癒しの境内

上村川を上から臨める境内

澄んだ空気・美しい上村川を上から眺めながら、ゆったりとした気持ちになれる場所です。混雑していないので、ふらりと立ち寄った際に、御心を整えるのに良い場所です。

境内からの景色  境内からの景色

神社作業

連休最終日となる10/8に神社作業が行われました。

・湯木置場作り
・薪割り
・不用品の片づけ
・清掃作業、他

残暑の中、力仕事がほとんどで大変でしたが、総代長を始め氏子男性陣による作業により、見事に綺麗に完了しました。

不死身の御神木

2013年8月雷に打たれた「御神木」。

夏の急な雷雨で、バシッと雷が御神木に落ちました。
落ちた直後は、御神木にも亀裂が入り、影響を受けた枝が落ち、枯れてしまうと心配されましたが、その後何事もなかったように佇んでいます。
それから数か月が過ぎていった頃、小さなコブが出来て少しづつ少しづつ…大きくなって、現在に至ります。

(枝にはコブが見当たらないので、コブ病ではなく樹の樹幹が受けた傷がもとで起こった細胞の異常な増殖、復元しようとする自然の力が働きなのか?と推定)

氏子の間では、カミナリが落ちても死ななかった木、コブが段々大きくなってご利益あると噂されています。

ご参拝の際に、是非ご覧ください。